全てのスタッフには、「利用者様のために何ができるか」という会社と共有すべき想いがある以前に、「自分はどんな人間になりたいか」という、生きる前提となる大きな想いがあるはず。ベティはそれを最大限尊重し、皆さんの素敵な人生作りにご協力します。
入社7年のベテランでも、入社したての新米でも、大切なのは仕事に対してどれだけ強い想いをもっていられるかどうか。「利用者様にもっと快適に過ごしていただくために、施設を変えていきたい」そんな強い気持ちをもったスタッフがその想いを実現できるように、現場レベルでオープンな話し合いをしてみんなで形にしていきます。
また、昇進・昇給に関する評価も「どれだけの想いを、どれだけ形にできたか」という点に着目しています。
顧客満足度を高めるには、まず職員満足度を高める必要があります。管理者が現場の悩みをひとりで抱え込んでいたり、スタッフ同士が人間関係のトラブルや不満を抱えているようでは、我々の求めるサービスは実現できません。「ベティさんの家」では、利用者様だけでなくスタッフの「笑顔」を大切にするため、どんな小さな問題もグループ全体で解決すべきことと捉え、各施設の枠を越えた連携にも力を入れています。
例えば、介護と看護の壁をできる限り取り払い、お互いが常に相談、協力し合いながら全ての利用者様に最高の時間を過ごしていただく方法を模索していけるような、働きやすい環境づくりを目指しています。
優秀な人材に長く安心して働いていただくため、昇給・賞与・各種手当・保険などを含む福利厚生も充実させています。また、「ベティさんの介護スクール」による資格取得援助規定として、実務者研修についてスタッフは受講料の全額支援を受けることができます。
「ベティさんの家」では、各種資格取得のサポートはもちろん、会社組織内での人材育成にも力を入れています。全てのスタッフが本人にとっても施設にとっても最大効果を発揮できるよう、スタッフひとりひとりと正面から向き合い、その人の成長を願って時には厳しく、しかし心を込めて指導をしています。「人の上に立つこと= 偉いこと」ではありません。でも、やるからには本気で上を目指す。そんな人材を待っています。
ベティさんの家では、
働くママさんを応援します!
安心してお子さまを預けることのできる
保育施設を運営し、
より働きやすい職場環境づくりを
目指します。
太田川/高蔵寺の2施設で
キッズルームを完備しております。
子供が小さかったので託児所が完備されている職場を探していたのと見学したときに入居者様もスタッフもニコニコしていてアットホームな雰囲気で働きやすそうだと思ったからです。
入居様の異変にいち早く気づき、大事に至らずに済んだ時や、入居者様やそのご家族様に信頼してもらえて「いつもありがとう」と声をかけてもらえた時にやりがいを感じます。
お互いを尊重し、助け合って仕事をしていると思います。
また、様々な職種の方と情報共有し連携をとっているので、入居者様の一人一人に適切なケアやサービスができていると思います。
病院と違い医師が常駐しない分、看護師の判断を求められるケースも多くありますが、だからこそ責任感がより強くなったと思います。
難しい業務はなく、子育て中のママさんもみんなで協力し合いながら、和気あいあいとした雰囲気で働いています。入社お待ちしています。
子供のころに出会った看護師に憧れ、自分も看護師を目指すようになりました。その中でも、老年看護に魅力を持ち、ベティさんの家の業務内容が自分にやりたいことと合っていたため入社を決意しました。
ご利用者様やご家族の方々に「ありがとう」と言われたときに感じます。
経験豊富な方々が多く、1人1人が自分の想いをもってやっているメンバーです。
時に厳しく、時にやさしくフォローしあえるチームです。
元々、内気な性格でもあったのですが、上司の方々とメンバーのフォローと助けもあり、自分から積極的に行動・アドバイスできるようになりました。
ベティさんの家でご利用者様の笑顔が絶えない未来を築く仲間になりませんか?
「介護・福祉」に全く興味も無く、無縁だと思っていた私に,病気知らずの両祖母が、続けて入院し要介護状態になりました。ちょうど失業中の時期で「介護の勉強してみれば」と言われ、おばあちゃん子だった私が祖母の役に立てるかも、恩返しが出来るかもと思い、たまたま新聞の折り込み広告に「ベティさんの家 太田川 オープニングスタッフ募集」の言葉が目に止まり介護の世界に飛び込みました。
一般的な介助後の「ありがとう」よりも、休み明けに出勤すると「髪切ったね!」「あれ?靴新しいのに変えた?」「今日は声が聞けて嬉しい」「昨日休んどったでしょ?何しとったの?」と利用者様が、私をしっかり認識してくれている事です。
介護士はもちろん他職種とも相談しやすく、利用者様の状態変化にすぐ対応できる関係性、個性豊かな職員が揃い、常に賑やかな職場です。
この仕事をする前は自他共に認める人見知りで、初対面の人とは受け身状態だったのが、勤務年数を重ねるごとに人見知りも和らぎ、介護に従事している事も含め、昔の私を知る人からは驚かれます。
介護の仕事は良い印象が少ないと思いますが、職場の雰囲気で良くも悪くもなります。興味も無かった私が、介護を続けてこられたのは職場の雰囲気が合っていたのだと思います。未経験でも経験ありの方でも、一度ベティさんの家 東浦の様子を見に来ませんか?仲間入り待っています‼
正直に言うとはじめは何となくだったんです。高校卒業して車の免許なくても駅近くだったので通いやすいなと思いました。今では入社してよかったと思っています。
行事レクや普段の時で笑顔を見られたときや利用者様の異変に早く気づけたときです。
職種に関係なく仲が良く、仕事の相談がしやすいです。
始めて働く場所で年齢もバラバラの環境ですが人見知りが少しなくなったと思います。
仕事に対する考え方も変わり、効率よく仕事をこなす力がついたと思います。
利用者様への負担が少なくなるようにおむつ交換、移乗などテキパキ行えるようになりました。
介護の仕事は体力・精神的にきつい時もありますが、職員同士が仲良く楽しく、幅広い年代(20代~60代)の方がいて、その人に合わせた仕事があるのでどんな人でも働けると思います。
両親が70歳を超え、少しでもやれることはしてあげたい!親孝行できたらいいなと思い、介護の勉強を兼ねて入社しました。
利用者様の笑顔を見ることができ、知らなかったことを学ばせていただくことがある点です。
コミュニケーションが活発にとれていて、個人のやれることや能力で苦手な部分をそれぞれがカバーできているチームです。
利用者様との会話、関わりを自然に受け入れて、一緒に笑ったり楽しんだりできることが幸せだと思うときです。
分からないことを聞きやすいし教えてもらいやすく、環境的に誰もが意見を言いやすいです。体力的・精神的にもはじめは疲れてしまうけど、おじいちゃんおばあちゃん好きな人なら自分自身が楽しいと思うときが必ず来ますので一緒に働いてみませんか?
通っていた学校にベティさんの家の求人が来て、見学させてもらい施設、職員の雰囲気がよく自分もここで働きたいと思いました。他の企業や施設はいかず即決で決めました!
利用者様に「ありがとう」「あなたが居てくれて良かった」と言ってくださる瞬間にやりがいを感じます。
介護、看護など違う職種でも壁がなく明るい雰囲気です。年の離れた職員同士でもフレンドリーで、皆で意見を出し合って、意見を言いやすい職場だと思います。
利用者様の小さな変化(歩き方など)に気づくことが増えたところ。
きついことを言われてもめげなくなり、心が強くなった。
意見を言うのが苦じゃなくなり、心の整理ができるようになった。
介護は身体、精神的に辛いことが多い仕事ですが、自分の介護で利用者様が笑顔になったり感謝されたりやりがいを感じる魅力ある仕事だと思います。
介護の仕事に今日もを持ってもらえると嬉しいです。
もともと病院で仕事をしていて高齢者と触れ合う機会が多かったためです。
お風呂やちょっとしたことでお礼を言われる笑顔がかわいいところを感じられることです。
いつも忙しいですが、手伝ってもらって協力体制がある環境です。
気が長くなったところです。相手合っての仕事のため、相手の気持ちをくみ取る姿勢がより強くなったと思います。
大変なことも多くありますが、利用者様からの感謝、優しい言葉が支えになり、やりがいが多くあります。未経験でも順を追って教えてもらえて、希望休や取りやすく休日やシフトは配慮が大きいと思います。